介護職におけるQOLの重要性

QOLとは一般的に生活の質を意味しています。幸福感や満足感などその人らしい人生を送れているのかを意味する言葉です。介護業界で耳にするQOLは、介助を必要とする利用者が、生きがいや楽しみを感じながら生活できるようにサポートすることをさします。それが、介護福祉士の大きな役割の1つです。

しかし、幸福感や生きがいなどは1人1人で異なるため、介護職員が自分の価値観で相手のQOLを決めてはいけないことに注意が必要です。介護職員として、QOLの向上を支える上で、できるかどうかで判断せずに利用者のその人らしい生活を考えることが大切です。

QOLを高めるには様々な方法があります。利用者は、これまでできていたことができなくなってしまうと介護が必要になり、いろいろなことを諦めてしまう場合があります。これまでできていたことができなくなる状態が続くと、フラストレーションが溜まってしまいます。このような事態に陥ることを防止するために、介護職員は利用者の悩みに寄り添い解決する必要があります。

例えば、歩行が困難な利用者が車椅子での移動を大変と感じている際には、介護職員が極力サポートをするなど外出への不安を和らげるのも大切です。QOLを効果的に向上させる方法は、楽しみを作ることです。具体的には、絵画やコンサートなどの芸術に触れる機会を設けたり、外出するための服装を選んだりなどその方法は様々なものがあります。つまり、利用者が明日は何をしようと、楽しい未来を想像できる環境作りが介護職員の重要な役割なのです。